homepageを引っ越しました →https://www.soranosita.shop/
new shopsite openしました。https://soranosita.base.shop/ 
山の手作り石鹸 >> 山の手作り石鹸

山のせっけん屋 手作りせっけん







~野山をかけまわって遊ぶこどもたちのために~
	
西熊屋のせっけんは、キッチンにある道具と素材で作った素朴なせっけんです。

40日間寝かせてつくる西熊屋のせっけんは、置くほどにクオリティーが高まるのが特徴です。
2007年からの製造以来トラブルは一切ありません。
	
素材選び
せっけんは、油脂をアルカリにして「鹸化」させることで、できあがります。
	
大きく分けると、油脂+水分+アルカリこの3つの素材でできるのです。

主成分の油脂は、圧縮法で抽出されたものを使っています。添加するハーブやスパイス類、
ココアバター、シアバターなどはオーガニックを選んでいます。石油系の香料や、科学的
に合成されたもの知らないものは使いません。
	
全てのせっけんには、近くの山の岩間から湧き出る「冷泉」を使用してます。白亜紀の地層
を通貨してくる冷泉を使いだしてから、我が家のせっけんの使用感は格段に輝きだしたのです。
	
こどもたちと、輝くばかりの自然につつまれての山暮らしから生まれたせっけんです。

山のせっけん屋 手作りせっけん

さとうさんちのみるくせっけん

650円
山のせっけん屋 手作りせっけん


どぶろくせっけん

700円
山のせっけん屋 手作りせっけん


いのししせっけん

800円
山のせっけん屋 手作りせっけん


あずきせっけん

600円
山のせっけん屋 手作りせっけん


鹿マルセイユせっけん

700円
山のせっけん屋 手作りせっけん


梅石せっけん

550円
山のせっけん屋 手作りせっけん


ぬかせっけん

550円



~・素材解説・~

・ココナツオイル(抽出法:圧縮法、産地フィリピン) せっけんの泡立ちや洗浄力を高めるため、主素材として欠かせないオイルです。ラウリン系油脂 ・パームオイル(抽出法:圧縮法、産地マレーシア) オリーブオイル、ココナツオイルと共に、せっけんに用いられる3大オイルの一つです。 パルチミン酸が主成分。せっけんに硬さを与え、泡立ちに持続性をもたらします。 ・アボカドオイル(抽出法:圧縮法、南アメリカ) オレイン酸が豊富な高価なオイルです。ビタミンA,ビタミンEを含むため抗酸化性に富みます。 アボカドオイルを加えたせっけんは、マイルドな使用感と言われています。 ・ひまし油(抽出法:圧縮法、日本) 年度が高く光沢のあるオイル。その特性を利用してリップクリームなどにも用いられます。 せっけんに使用すると、もちもちした泡が出来ます。 ・月見草オイル(抽出法:圧縮法、イギリス) 別名イブニングプリムローズオイル、ガンマリノレイン酸を 非常に多く含む人気のオイルです。 ・イノシシ脂・鹿脂(高知産) こちらは、使用している素材の一般的な説明を集約した物です。 商品の効果効能を約束するものではないことをご理解ください。 社会情勢の変化により、予告無く産地の変更をする場合がございます。

~・使用前にご一読ください・~

手作りせっけんの販売するにあたっては、家庭用品品質表示法において、「雑貨(キッチンソープ)」 と明記するよう義務付けられているため、西熊屋の手作りせっけんにはそのように明記しております。 ゆえに高級化粧石鹸以上の上質素材を贅沢に使用しながらも、価格はそれ以下に抑えることが可能に なりました。ご使用に際しましては、原材料をご確認頂いた上で、自己責任において使用スタイルは 自由にお選びいただいております。 尚、西熊屋のせっけんにおきましては、製造工程、素材選びなど、薬剤師レベルのアドバイザーが サポートしております。 (せっけんの上手な使い方) 手作りせっけんは、その中に保湿成分である天然グリセリンやスクワレンが豊富に含まれています。 反面、それらの成分は水分を引き寄せる性質もあわせ持つため、水分の多いところでのご使用時には、 せっけんが柔らかくなりがちです。 ご使用の際は、お湯があまりかからないようにして、水はけのよいせっけん置きや、吊り下げネット をおすすめいたします。あわ立てネットを使うと、よりせっけんが長持ちします。
(C) 空の下(そらのした)(Soranosita All rights reserved.)