空の下
homepageを引っ越しました →https://www.soranosita.shop/
new shopsite openしました。https://soranosita.base.shop/ 
生姜 >> 生姜の違いについて


囲い生姜と新生姜と古根生姜ってどう違うの?? 



【新生姜について】

	
 	
土から掘り出して二週間程度以内の生姜を言います。
囲い生姜に比べて水分量が多いのが特徴です。
新生姜の販売期間は、一般的にハウス生姜は春、露地生姜は秋です。

当店では、8月20日から12月前半にかけて販売をしています。
8月の新生姜は、小ぶりで最も実が柔らかで瑞水しく、
新生姜の中でも特別に美味しい時期だと思います。
生野菜として食べるには最高に美味しい新生姜です。
月が増すごとに大きくなり、実も締まってきいます。

辛さの点では、囲いに比べて辛さを感じないという方が多いですね。
一般的には「爽やかな香りの新生姜」と言われることが多いようで、
漬物や酢漬け、天ぷら、サラダ等に向いています。
	
贅沢な使い方としては、新生姜で生姜シロップを作ると、
ピンク色を帯びたきれいな色のシロップが出来ます。
シロップを作った後の生姜も柔らかくてお茶請けなどに最適です。

お買い物はこちらからどうぞ


【囲い生姜について】

			

土から掘り出した後、二ヶ月以上寝かせた生姜を言います。
通年売られている生姜がこれになります。
	
新生姜と比べると、身が締まって味に深みが増しています。
辛味は新生姜より辛く感じる方が多いようです。
新生姜と比べて香りが落ちるということは無く、
年間を通してフレッシュな状態で出荷しております。
擦りおろし生姜、炒め生姜には、囲い生姜が向いていると思います。
もちろん、囲い生姜で漬物、酢漬けも出来ます。
お買い物はこちらからどうぞ


【古根生姜について】
	
			
 	
専用の予冷庫で寝かせていた囲い生姜を4月に再び取り出して、
種生姜として使った生姜を言います。
簡単の言うと、子供を産んだ生姜のことで、生姜生産者は「親生姜」と呼んでいます。
	
囲い生姜よりも更に水分が少なく、実も更に締まっています。
物によっては香りも増すように感じられます。
漢方薬では主に古根生姜が使われており、薬効が高いと言われています。

乾燥生姜、粉末生姜、生姜シロップなどを作るときや、
お手当に使う生姜に向いているようです。
新生姜のピクルス|ジンジャーやまももシロップ|ジンジャー柚子シロップ|ジンジャーローズヒップシロップ|生姜の効能|生姜の保存方法|生姜の違いについて|栽培方法|農薬や肥料について|生姜の栽培方法について|
|生姜TOP|土佐一囲い生姜|黄金新生姜|土佐一新生姜|赤新生姜|親生姜|冷凍生姜餃子|三種の新生姜||乾燥生姜|冷凍すり下ろし生姜|
(C) 2013-2023 空の下(そらのした)(Soranosita All rights reserved.)