土佐の天日塩
~・商品説明・~
土佐湾の海水で作った塩です。高知県は太平洋に開かれた地形で、沿岸部では昔から多くの家庭に
塩焚き小屋があったそうです。私の身近でも塩作りを生業としている友人、知人がいて、塩つくりの
現場を見ることが出来る機会が身近にあります。
同じエリアの海水を使っていても、同じ手法で作っていても、作る人によって仕上がりの塩の味が違う
という事実があり、これは大変面白いことです。人の個性が塩に出るのでしょうか。
また、天日塩と釜焚き塩でも味が違います。
塩とは、料理に塩味を付けるだけの物ではなく、私たちの身体に必須のミネラルを補給する食材です。
いい塩は、辛さだけでなく、旨みも含んでおり、素材の旨みを引き出す作用が強くあります。
私たちが慣れ親しんでいるおにぎり。使う塩で格段にその美味しさが変わります。
塩の旨みと豊かさは、日々の食卓の豊かさに繋がります。
ご質問、ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
|